仕事では必ずパソコンを使いますが、効率良く操作できていますか?
私は以前マウスを使ってカーソルを動かしていましたが、タッチパッドを使うようになってからパソコン操作が格段に速くなりました!
この記事ではなぜタッチパッドを使ってマウスを使うべきではないのか説明します。
1.操作しやすいから
タッチパッドではカーソルの移動、クリックだけでなく、拡大や縮小、ブラウザの進む・戻る、デスクトップの表示ウィンドウ一覧の表示ができます。
以下の表に代表的な操作をまとめました。
表1 パソコン操作と指の動き
パソコン操作 | 指の動き |
カーソル操作 | 1本指で操作 |
左クリック | 1本指で1回タップ |
ダブルクリック | 1本指で2回タップ |
右クリック | 2本指で1回タップ |
スクロール | 2本指で上下にスクロール |
拡大・縮小 | 2本指を広げて拡大・狭めて縮小 |
ブラウザの進む | 2本指で右にスワイプ |
ブラウザの戻る | 2本指で左にスワイプ |
デスクトップ表示 | 3本指で下にスクロール |
ウィンドウ一覧の表示 | 3本指で上にスクロール |
このようにタッチパッドは機能が充実しており、マウスだけではできないことが素早く可能です。
詳細な設定についてはパソコンの設定画面から、デバイス→タッチパッドでそのパソコンで可能な操作が確認・変更できます。
お好みに合わせてカスタマイズすると使いやすいです。
例えば、デフォルト設定ではダウンモーション(下にスクロール)で上にスクロールとスマートフォンの操作と同じようになっていますが、私はダウンモーションで下にスクロールに設定しています。
私はタッチパッドの操作をはじめてからは各段に早く、しかも快適に操作できるようになりました!
最初は操作に慣れるまで時間がかかると思いますが、慣れるとマウスを二度と使えなくなりますよ。
2.場所を取らないから

パソコンを一番扱うのは仕事中だと思いますが、机の上はなるべくものを置きたくないですよね。
しかし、マウスとマウスパッドがあるとその分場所を取られます。
職場でも机の上が狭く、資料も多く置いていると場所が少なく作業しづらそうな方がいます。
また、パソコンを持って外で仕事することもありますよね。
特に、電車でパソコンをひざの上に乗せている方がいますが、マウスがあると非常に操作が大変そうです。
荷物を少しでも減らせるようにタッチパッドでの操作に慣れてほしいです。
3.マウスの費用がかからないから

マウスとマウスパッドはいくらのを使用していますか?
安くてもそれぞれ1000円くらいするのではないでしょうか。
中には1万円くらいするものを使っている方もいますよね。
例えば、企業であれば人数分はマウスを用意していますから、数十万円以上の投資をしていることでしょう。
タッチパッド操作は誰でもできるので、新人研修などで教わるようにすれば大きな節約も期待できるのではないでしょうか。
タッチパッドを使うべき理由まとめ
1.操作しやすいから
2.場所を取らないから
3.マウスの費用がかからないから
今日からタッチパッドでの操作に慣れていき、パソコン操作を素早く快適にしましょう!
コメント