仕事選びで迷った時はときめく仕事を選ぼう

alt="" 仕事

皆さんは仕事選びの基準はありますか?

給料や休日日数で決めますか?

もちろんそれも大事なのですが、働くうえで1つ大事にしてほしいことがあります。

それは仕事に少しでもときめくかどうかです。

言い換えると、少しでも興味や関心を持てるのかということです。

たしかに仕事はつらいものかもしれませんし、趣味のように楽しみたいわけではないでしょう。

しかし、それでも自分がときめく仕事に就くべき理由について本記事で紹介します。

就活生や転職を検討している方、今の仕事に満足していない方はぜひご覧ください!

alt=""

1つ目の理由はストレスが少なくなるからです。

仕事は週5日、1日8時間とすると1月で160時間働くことになります。

平日は1日の3分の1は仕事をしていて、しかも通勤時間もあります。

誰でもつらいことに向かうのは嫌なものです。それが満員電車ならなおのこと。

仕事ではパワハラなど理不尽なことや、意味のない仕事もあるかもしれません。

単純な事務作業などもあるでしょう。

しかし、単純作業であっても自分がその仕事に少しでもときめいているならば自然とストレスは少なくなります。

また、ストレスが少ないと健康に良いのは明白ですよね。

人生の大部分を占める仕事だからこそ、できる限り楽しんでいきましょう!

仕事が楽しければストレスが少なくなりますが、そうなると節約にもつながります。

一般に、手取りは

収入ー税金など=手取り

となりますが、実際の体感としては以下のようにストレスや誘惑、生活費を引いた金額ではないでしょうか。

収入ー税金などーストレスー誘惑ー生活費=手取り

ストレスがたまればそれを発散するためにお金を使ってしまいませんか?

誘惑があればついお金を使ってしまいますよね?

私もそうなんです。

だから、ストレスを減らすことは節約にもなるんです。

alt=""

仕事が少しでも楽しめるならば、自然と知識や経験が身についていき能力も磨かれることでしょう。

嫌々仕事をしている方と少しでも楽しんで仕事をしている方とでは、仕事の成果も雲泥の差が生まれます。

皆さんが出世したいかどうかは別として仕事ができるに越したことはありませんよね?

定時内に仕事を終わらせることや、上司に評価されて良くしてもらえたりと良いこともあるでしょう。

私も経験ありますが、仕事ができないと本当につらいですよ。

1.ストレスが少ないから

2.節約になるから

3.仕事が上手くいくから

最後に私の知っているAさんの話をして終わります。

Aさんは公務員ですが、就活生のときはネットで公務員の仕事はつまらないという情報を目にすることが多々あったそうです。

同期の友人の中にも公務員への就職を希望している人はいませんでした。

しかし、実際に職員の方の話を聞いたり自分で調べりして、自分が一番ときめく仕事は公務員だと感じて就職しました。

今でも仕事ではそれほどストレスを感じていないそうです。

周りに流されずに自分が一番信じられる選択をしてください!

プロフィール

はじめまして!
当ブログでは私が知って良かった、もっと早く知りたかったと感じたQOL(生活の質)向上に役立つ情報を発信しています。

こんな良い情報を知らないなんてもったいない、知れば人生良くなるのに、と思いブログをはじめました。

当ブログをご覧になって少しでも皆さんの人生が豊かになることを願っています。

きゅうをフォローする
仕事
きゅうをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました